昨日からハマーH1がピットイン中。
タイヤ交換をするんですが、大苦戦です!!
弊社にも何台か過去にH1が入庫した事はあるのですが、少しづつどの車も仕様が違い、今回はかなり苦戦です。

しっかしH1、紛争地から抜け出してきた様な仕様で、驚かされる事多々あり!!
まずもって車重は4トン半位あり、その辺のトラックより重たいです。四駆としてはかなり大柄な車ですけど、トラックと比べたら小さいので、そんな小さい車が4トン半!どんだけ分厚い鉄板使って造った車なんでしょうね・・・。事故しても車にはたいしたダメージ無いかも知れませんね。
タイヤも、空気圧を車から調整できるようになっており、多少のパンクくらいならそのまま切り抜けられます。

この写真の真ん中のホースからタイヤ側に空気が送られます。
その他にもなるべく最低地上高を稼げるように?、ドライブシャフトやマフラーのレイアウトが特殊です。
で、肝心のタイヤ交換。
この車、割りホイールなんですね。ホイールを分割しないとタイヤが外れないタイプです。

分割するとこんな感じ↑↑
手作業でプラスティックハンマーと楔とバールで、ココまでバラバラにしました。
で、ココからが問題!!
H1・・・、タイヤの中にゴムの塊が入っているんですね・・・。

きっと銃撃されてタイヤが駄目になっても走れるように、塊が・・・。下手したら地雷踏んでも大丈夫なんじゃ・・・。ココは日本です。銃撃も地雷もないですよね・・・。
しかしながらユーザー様の希望は、ゴムの塊も新しいタイヤへ移植して欲しいとの事・・・。
がんばりましたよ!
取り出すのは簡単。使わないタイヤなので、横を切り裂いて取り出せば良いんですもの!

問題は入れる時!アメリカの知り合いの業者に指示を仰ぎやってみました!
そうすると、こうなります↓↓

タイダウンで縛り上げる・・・。めっちゃ力技!!
で、無理やりバールでこじりながらタイヤに入れ込む・・・

めっちゃアメリカ~ン。
で、元の通り組み付けて終了。
一日がかりだったな、この仕事・・・。
だいすけ
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-15078052"
hx-vals='{"url":"https:\/\/jyclub.exblog.jp\/15078052\/","__csrf_value":"aa4961f79f3e2858dcae80b833c2d274ff4a222143762589fe9f095d32c3ed3b0475a91d80d80b1c9167c5397d5b7b27c0b77489e357e256bf998cf33b123972"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">