整備ブログ

リジカラ装着
昼間に一瞬雪がチラつきましたね・・・。
やっぱりまだまだ冬だ~。

本日は、昨年?くらいから話題の「リジカラ」を、シビックtype-RとN-ONE、2台のホンダ車に装着させていただきました。

シビックの方は、FD2ではなくEP3型でしたので、お車が製造されてからしばらく経っている事もあり、各部ボルトが固着して若干難儀しました。
う~ん、写真が有りません・・・。

両方とも同じオーナー様ですので、入れ替えでお持込いただいたN-ONEは流石に新しいだけあってスムーズにボルトも外れ、サクサク作業は完了です。
リジカラ装着_e0188729_18343667.jpg

リジカラ装着_e0188729_18345578.jpg

これを装着すると↓↓↓
以下、メーカー説明文コピペ

リジカラとは?

リジカラは、リジッド・カラー(rigid collar=剛結する環)の略。
クルマのボディとサブフレームをしっかりと締結し、ボディ剛性を高めるSPOONのオリジナルパーツです。
アルミ調質材でテーパー(勾配)をもった特殊な形状。
このカラーがクルマの乗り味を一変させるという驚くべき効力を発揮します。

小さなアルミパーツがクルマを激変させる。
その事実は、すでに多くのユーザーの方が装着することで実証されています。
クルマの動きが分りやすい、段差の衝撃が小さくなった、速度域を問わず
ステアリングのインフォメーションがリニアで正確だ、などさまざまな喜びの声が寄せられています。

こうしためざましい効果は、一体どこからくるのでしょう?真のボディ剛性とはボディとサブフレームの
間にある「すきま」を取り去ることで初めて成立する、そして、剛性は高いほどよい。
私たちのクルマに対する根源的な考え方が、その問いのすべてを解き明かします。


という感じです。
コレ、巷の車好きの間で大人気のパーツなんです。国産から輸入車までラインナップも幅広いので、大概の車は見つかりますよ!!

こんな小さなパーツなのに効果あるんかいな?!なんて思ってましたが、評判良いんですよね~、コレが。

皆さんもいかがでしょうか?
今回のお客様も以前弊社で施行したリジカラのブログを見つけていただき、お問い合わせをいただきました。
たいへんありがたいことです。アベノミクスなんて言ってますが、タイヤ業界にはまだまだ感じられませんので・・・(苦笑)。


だいすけ

JY-CLUBの1月は、まだまだシーズン!スタッドレスタイヤキャンペーン!特にヨコハマ&ミシュランをスペシャル価格にてオファー!!詳しくは→→ http://jyclub2.exblog.jp/21242970/

JY-CLUBのフェイスブックページもご覧いただき、「いいね」をお願いします!!→https://www.facebook.com/JYCLUB1928
by jyclub | 2014-02-04 18:33 | 日々の整備
<< アウディRS4に車高調を装着中。 ミニクーパーを・・・ >>



S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
同友会
日々の整備
お客さまの声
山本
だいすけ
事務
日常生活
未分類
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧