夏の準備は進んでますか??
今年は、冷夏らしいですね~。
家族でキャンプでも?!とか企んでいますが、嫁は乗り気じゃ全くない!!
と言う事で、こちらも夏の準備、ヒッチメンバーを取付させていただきました。
ヒッチメンバーとは??
ジェットスキーやボートを車で引っ張る為のアタッチメントですね。
当店、何故だか輸入車に取り付けさせていただく機会が多いのですが、今回は久々に国産車、マツダ・CX-5。
輸入車に比べ、配線作業が単純なのが嬉しいです!!
今回使用したヒッチのメーカーは、「
サン自動車工業」。
実は、あまりヒッチメンバーとしては当店取り扱いの少ないメーカーなのです・・・。
CX-5は売れている車だし、どのメーカーもヒッチを発売してるかと思ってたらそーでもない(笑)。
で、見つけたのが、サン自動車。
その中でも、ステンレス製のハイグレードver.「
リミテッドⅡ」を選んでいただきました。
取り付けは、まずは車両をリフトアップして後輪を外して、リアバンパーを取り外していきます。
バンパーを外す前にテールランプを外して、ランプ裏に隠れているネジを緩めます。
後はリアフェンダーの樹脂モールも外します。
そのネジを含め4つのネジでリアバンパーが留まってますので、それを外したらバンパーを引っこ抜きます。
レインフォースを露出させたら、そこにステーを組み込んでいきますが、今回、ココが一番手こずりました(笑)。
手が入らない所にネジを食わしていくので、ネジが食わん!!
指先だけの作業を小一時間やってました(笑)。
ただココを過ぎれば順調その物!!
いつもは数時間やる配線も、一時間ほどで終了!!何せ車種専用ハーネスが付属してますからね!!
この車種専用ハーネス、衝撃です!今やこんな物が付属されているなんて!!!
ステーにメインの支柱を取り付けて、バンパーを元に戻していけば終了~!
いや~、久々に国産車のヒッチメンバーを取り付けましたが、当初一泊二日の予定でお預かりする予定が即日終了!サクサク進んで、ビックリ!
やっぱり国産車は、作業性抜群なのか、作りが簡素なのか?!どちらだ??
でも配線に関して、エラーなどが出ないのが作業やる上でも安心材料ですよね。
輸入車のこの問題をクリアーするのが、一番大変ですからね・・・・。
最後にETCを牽引装置付き車両へセットアップ変更して終了です。
どうやら今週末に新艇が納艇されるそうなので、それを引き取りに行くのが楽しみですね!
これで夏を楽しむ道具の準備が完了でしょうか??
事故のないように楽しんでくださいね!!
だいすけ
JY-CLUBの6月は、久々にキャンペーンやります。ベロフのLEDフォグバルブ、「シリウス・ボールドレイNeo」を値打ちに販売!
詳しくは→→ http://jyclub2.exblog.jp/22213862/
JY-CLUBの
フェイスブックページもご覧いただき、「いいね」をお願いします!!→
https://www.facebook.com/JYCLUB1928