整備ブログ

マセラティ・クワトロポルテのライト諸々。
あぁ、雨ばっかりで嫌になるわぁ・・・。事務所内しっとりして、コピー機やらプリンターやら、よく紙が詰まる・・・(泣)

そんな中、マセラティ・クワトロポルテGTSの・・・
①スモール球
②ナンバー灯
③フォグ
をHID&LED化しましたよ♪
マセラティ・クワトロポルテのライト諸々。_e0188729_18241475.jpg

今回使用したメーカーは、「エアーゼロ」&「プロミナ」ブランドのシーバスリンクさんの商品。

今回は、前型クワトロポルテの後期型で、何故だかあまり適合取れている商品情報無く、球切れ警告灯など不具合出たら都度都度対応するつもりでやらせていただきました。

まずはスモール球ですが・・・
普通はT10と言われる規格物を使う事が殆ど・・・
んが!!この車、T20と言う一回り大きなウィンカーやらバック球に使う様なバルブが使われています。
何で??さすがイタ車(笑)。
インナーフェンダー内張りを剥がして交換しますが、バルブの固定方法も少々独特でした。

きっと警告灯点くだろうな~と思っていたら、点灯無し!
LEDバルブ内内蔵のキャンセラーのみで対応できたようです。僥倖!!

次はナンバー灯。
こちらは37mmの舟形球を使います。
こちら、簡単には交換できず、トランク内の内張りを剥がして交換します。外側から「このネジ外せば交換できますよ」的見た目のネジが二つあるのに、それを外しても交換できません・・・。

こちらは期待も虚しく、球切れ警告灯が点灯・・・。
警告灯キャンセルの為、追加の抵抗等取り付けて対策していきます。

最後にフォグ。
コチラはH1規格のHP6000ケルビンの物を使います。
こちらは絶対に警告灯点くだろうと予測していましたが、点灯せずに取付出来ました!
でも、取り付けが大変!国産でも輸入車でもツメではめ込みするだけだったりする所も、ネジで留めてあったり・・・、手間隙が掛かりました!!

ではでは、点灯姿は・・・
マセラティ・クワトロポルテのライト諸々。_e0188729_18242675.jpg

ナンバー灯は取り忘れ(笑)
写真ではフォグがだいぶ青いですが、実際はもっと白っぽい色目です。

やっぱり今時の車は白が良いんです!!


だいすけ


※6月1日より定休日を変更いたします。 → 毎月第一・第三日曜日を定休日とさせていただきます。

少々期間が空きましたが、この度、PPE&PPTをお値打ちに放出いたします!!
マセラティ・クワトロポルテのライト諸々。_e0188729_11133393.jpg

マセラティ・クワトロポルテのライト諸々。_e0188729_11134119.jpg

かなり大胆なスペシャル価格をご用意いたします!詳細は、ココをクリック!
ご注文は、ホームページ経由tire@jy-club.co.jpかTel052-902-1885まで!
ご注文、お待ちしております!


アメ鍛のTOP of TOP!『HRE』、正規代理店!サンプルも展示中~。オーダーフィッティングならではサイズ感と、絶妙なアメリカンデザイン!気になる方は、ご来店下さいネ。
マセラティ・クワトロポルテのライト諸々。_e0188729_17581127.jpg

アルマスピード ブレーキキット&インテークキット、好評販売中!手頃な価格帯で本気もパーツが手に入ります!
マセラティ・クワトロポルテのライト諸々。_e0188729_18112158.jpg

マセラティ・クワトロポルテのライト諸々。_e0188729_18113067.jpg

SACHS RS-1 86/BRZ用好評発売中!近々に試乗会も開催予定のザックスが作った本気の車高調!スペシャル価格にてご用意可!!
マセラティ・クワトロポルテのライト諸々。_e0188729_1818874.jpg

デザインワークが光る国産ミドルクラス用ホイールブランド『MID.R
国産ミドルクラスの5H114.3をターゲットに絞りデザインはアメ鍛・アメリカンテイストをふんだんに織り交ぜたコンケイブデザイン。
マセラティ・クワトロポルテのライト諸々。_e0188729_18211983.png

JY-CLUBのフェイスブックページもご覧いただき、「いいね」をお願いします!!→https://www.facebook.com/JYCLUB1928
by jyclub | 2015-07-07 18:22 | 日々の整備
<< アウディA7、KW使ってローダ... Sクラス・クーペ、プチ?カスタム!! >>



S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
同友会
日々の整備
お客さまの声
山本
だいすけ
事務
日常生活
未分類
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧