整備ブログ

レッドブルエアレースを見てきました。
関東方面、台風の被害があったようで・・・。お見舞い申し上げます。
当店お取引先様も、従業員の方が交通事情で出社できてないと言っておりました。

そんな台風がやってくる直前、日曜13時過ぎまで、ワタクシ、千葉県は幕張におりました。

目的はレッドブルエアレース観戦!
ずーっと行きたいなぁなんて思っていましたが、何と!今年でエアレース自体がシリーズ終了。
今年も行けないなぁなんて思っていましたが、先月に「レッドブルエアレース、行きます?」なんてお誘いをいただきました!!

日本人選手の室谷義秀選手をスポンサードしているファルケンタイヤ、こちらのフラグシップタイヤでありますFK510。ここ数年、前モデルのFK453の頃から値ごろ感もあり、良く販売をさせていただいております。そんな実績を評価していただけまして、デラックスシートチケット2枚をいただく権利をGET!

これも皆様のお陰でございます。当店でFK510/453をご購入いただいたお客様、ありがとうございます。

台風で開催自体どうなるか?とやきもきしましたが・・・
タイムスケジュールを大幅変更して開始される事になり、急遽、土曜日の夜に前乗りする事に・・・(予選日の土曜はお仕事です)。

朝から海浜幕張駅から歩いて、ZOZOマリンスタジアム裏手の海岸まで行き、そこが会場。
スポンサーしてるファルケンやらレクサスやらハミルトンやらのブースと、沢山の飲食屋台、レッドブルのテント、サイドアクトと呼ばれるミニイベント会場などいっぱい!
レッドブルエアレースを見てきました。_e0188729_13154736.jpg
レッドブルエアレースを見てきました。_e0188729_13154696.jpg
レッドブルエアレースを見てきました。_e0188729_13162493.jpg
そこを抜けて海岸へ行くと、リクライニング席が用意されていて、空いてる席に自由に陣取ります!

レッドブルエアレースを見てきました。_e0188729_13143002.jpg
まずは14人から8人に絞るラウンド・オブ・14。ここ、一発目で室谷選手、まさかの敗退・・・。
いきなりメインイベンターが敗退と・・・思ってましたが、敗者復活的なので滑り込みで次のラウンドに!
ここからは室谷選手、快進撃!結果、優勝と、ホント、有終の美!
レッドブルエアレースを見てきました。_e0188729_13181907.jpg

レッドブルエアレースを見てきました。_e0188729_13140871.jpg

レッドブルエアレースを見てきました。_e0188729_13180075.jpg

レッドブルエアレースを見てきました。_e0188729_13150021.jpg


これで最後と言うのも本当に勿体無いですが、飛行機があんな動きをするのか?!とか男心をくすぐるイベントでした!どうやら欧州では集客に苦戦しているみたいです。

それにしても・・・
数年前までは、ファルケンブランド消滅するんじゃないの?!なんて囁かれていましたが・・・。
大復活ですね!
レッドブルエアレースを見てきました。_e0188729_13153226.jpg
しばらくの間、ダンロップのセカンドライン的な立ち位置で、だんだん影の薄くなっていったブランドでした。それが、数年前にダンロップとグッドイヤーの提携解消を期に復活!もともとグッドイヤーが担っていた、ダンロップを補完するブランドイメージ的な部分をファルケンに引き継がせる戦略を取る事になり。今では独自戦略でダンロップにはない尖ったイメージで、趣味性の高い低扁平タイヤやクロスカントリー4WD向けのゴツゴツのタイヤを売り出したり、そんなイメージ戦略の一つに、エクストリームスポーツのエアレース・スポンサーが有ると思われます。

と、最後にファルケンを持ち上げてみました!!


だいすけ


by jyclub | 2019-09-09 13:19 | 日々の整備
<< 最近、売れています! シトロエン・C3にOZのホイー... >>



S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
同友会
日々の整備
お客さまの声
山本
だいすけ
事務
日常生活
未分類
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧