整備ブログ

アウディRS6、KWのHASでローダウンです。
雪が津々と降っている名古屋です。昨日までは暖かく、今日は一気に冬らしい天気・・・。

昨日から今日にかけて、アウディRS6のローダウン施工です。
車両は2014年式ですので、一個前の4G型とか呼ばれるA6ベースの車両です。
アウディRS6、KWのHASでローダウンです。_e0188729_17003551.jpg
今回はKWのHASと呼ばれる、純正ショックアブソーバーを使用したまま車高調化するキットです。
最近は、結構、売れます!
アウディRS6、KWのHASでローダウンです。_e0188729_17003523.jpg
何故か?って、純正ショックが電子制御式になっているタイプは社外品ショックに交換が難しいからです。めっちゃ高額だったり、キャンセラーつければ使えたり等すれば使える社外品ショックアブソーバーありますが、まぁコアユーザー様向けな感じです。

という事で、国内在庫ラス1確保できたので、早速交換してまいります。

今回はフロントが苦戦です。
電子制御ショックアブソーバーの殆どは、だいたい電気配線がショックアブソーバーから生えていて車体側とカプラーでつながっているだけなのですが、今回はショック内のオイルをコントロールする為の配管も車体側と繋がっています。
電気配線はカプラーを抜くだけなのですが、オイル配管、普通に考えると切り離し不可。もし配管切り離すと、オイルが漏れ出てショックが壊れます。
アウディRS6、KWのHASでローダウンです。_e0188729_17003671.jpg
なので、通常はショックを車体から完全に取り外しパーツを交換していくところを・・・
オイル配管を車体とつないだまま、その場でHASを取り付けていきます。
ん~、やり辛い・・・


幸い暇なタイミングなので(笑)、二人がかりでフロントとリアで分担して作業したので、予定時間を超えることなく作業は完了!
アウディRS6、KWのHASでローダウンです。_e0188729_17003600.jpg
-30mmほどの落ち幅で、お客様のご希望位な下がり位置!
アウディRS6、KWのHASでローダウンです。_e0188729_17003667.jpg
アウディRS6、KWのHASでローダウンです。_e0188729_17003550.jpg
アライメントもキチンと取って、スペーサーを入れるかどうかどれくらいの厚みが良いか計測して、お引渡しです!!


だいすけ

by jyclub | 2021-01-29 17:03 | 日々の整備
<< ミニ・クロスオーバー、磨いてコ... ヘッドライトスチーマー、導入 >>



S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
全体
同友会
日々の整備
お客さまの声
山本
だいすけ
事務
日常生活
未分類
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧