整備ブログ

スイフトスポーツ、当店では珍しくハンドル交換&タイヤ・ホイールインチダウン
世間はシルバーウィーク。っつても子ども達は平日は学校~。ラーケーションとかいう制度が愛知県では始まったみたいですが、名古屋は来年度から不参加、古い考えの私はラーケーションは微妙~、それなら大人が休みを取り易くなる社会になれば良いのになぁって、子ども時代の経験は何事にも代え難いと思うけど、学校など保護者のいないコミュニティの中で社会性を学ぶ必要もたくさんあって、それも代え難い経験だと思うから。まぁ平日の観光地が空いている&安いってのは、値上がり甚だしい今時期には嬉しいですがww

という事で、スイフトスポーツ、色々とやりました♪
見返してみるとブログにアップしていなかったのですが、商談が決まった春から色々と手を入れてきたスイスポ、今回をもって取り合えず完成です!
春に排気系をタコ足から先を全てHKS製へ交換し、足回りもHKSの車高調を投入、んで左右ともレカロのスポーツシートを投入したスイスポですが、ずっとバックオーダーだったレイズのホイールがようやく入荷してきたので、今回はそれと合わせてハンドルもMOMO製小径ステアリングへ交換、ついでにクイックリリースキットでハンドルを着脱式へ変更です。
スイフトスポーツ、当店では珍しくハンドル交換&タイヤ・ホイールインチダウン_e0188729_10383562.jpg
選んだホイールは、レイズのCE28Nクラブレーサー2というモデル。純正は17インチなのですが、今回は16インチへインチダウンして装着。純正ホイールは何だか重たそうなデザインで、何でスポーツモデルにこんな感じのデザインホイールを採用したか、個人的には謎。
16インチにしてみると、車体とのバランスも良く、当然軽くなるし、見た目イイ感じ。
ホイールが7.5Jあるので、少し太めのタイヤにして引っ張り感は無しにしております。
スイフトスポーツ、当店では珍しくハンドル交換&タイヤ・ホイールインチダウン_e0188729_10383477.jpg
ステアリング交換は、最近めっきりやらなくなったカスタムの一つですよね。
エアバッグが標準でついてくるので、モモステやナルディの出番はなかなか無く、やるとしてもエアバッグ使いまわしで握り部分だけ交換するステアリング交換作業がほとんど。

しかも最近はACC・ADASが付いている車も多く、そのほとんどはハンドル部分に制御用スイッチ付いていますので、交換難易度更にアップ。とはいえ、こういったスポーツモデル用には移設キットなども準備があり、今回も移設キットを使ってハンドル交換していきます。

今回はワークスベルというメーカーから出ているスイッチ移設キットとラフィックス2というクイックリリースキットを使いハンドル交換してまいります。

まずは純正ハンドルを外していきます。
スイフトスポーツ、当店では珍しくハンドル交換&タイヤ・ホイールインチダウン_e0188729_10332438.jpg
その際、バッテリー端子は外しておいた方が無難です。
で、スパイラルケーブルが露出したら、絶対に触らずそぉっとしておきます。マステとかで固定しておくと良いかも。
スイフトスポーツ、当店では珍しくハンドル交換&タイヤ・ホイールインチダウン_e0188729_10331284.jpg
純正ハンドルに付いているスイッチ類を移設キットへ移設していきます。地味に樹脂パーツが割れないかドキドキしながら行います。
スイフトスポーツ、当店では珍しくハンドル交換&タイヤ・ホイールインチダウン_e0188729_10333146.jpg
今回、この移設キット、何だか蝉みたいで、正直、デザインは微妙ではあるのですが。操作性とか考えるとしょうがないですよね・・・
移設キットとラフィックス2を組み合わせてモモステを取り付けてまいります。
スイフトスポーツ、当店では珍しくハンドル交換&タイヤ・ホイールインチダウン_e0188729_10365138.jpg
スイフトスポーツ、当店では珍しくハンドル交換&タイヤ・ホイールインチダウン_e0188729_10342266.jpg
今回、純正だとハンドルとペダルの位置関係が悪く、ペダルが踏みやすい位置に合わせるとハンドルが遠い、またはその逆っていうオーナー様の悩みもありました。
スイフトスポーツ、当店では珍しくハンドル交換&タイヤ・ホイールインチダウン_e0188729_10390245.jpg
ステアリング交換後、ポジションを取ってみると良い感じかなと。
数センチ、ハンドルポジションが手前に来て、ペダルとの位置関係も良くなったかなと思います。


だいすけ
by jyclub | 2023-09-18 11:15 | 日々の整備
<< G系3シリーズツーリングにBC... フィアット500、足回りリフレッシュ >>



S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
同友会
日々の整備
お客さまの声
山本
だいすけ
事務
日常生活
未分類
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧