最近、街中でも見る機会がようやく増えてきた60系プリウス。
今回は、レーダー、ドラレコ、TV/ナビキャンセラーを装着。 レーダーは、最新のMSSSとかいうのを感知できるユピテルのZ1100をチョイス。 MSSS、よく分かりませんが(笑)、まぁ最新の移動オービスに対応しているっちゅ―事です。 で、ドラレコも同じくユピテルのZ310! これは、個人的におススメな3カメラ式のドラレコ。私の愛車もコレ使ってます。 前後を見えるのはもちろん、後方から室内側にカメラが向いていますから、室内&左右側面もキャッチアップ出来る優れもん。 同じようなタイプで全方位式の魚眼タイプもありますが、画角が歪むので好きではありません💦 まぁ、専用のビューワで見たりする分には良いのでしょうが・・・ TV/ナビキャンセラーは信頼のデータシステム製で、純正スイッチの空きスペースに純正っぽく収まる切り替えスイッチが付くタイプです。 ネットとか色々とお安いTVキャンセラーも出てますが、ナビ位置が狂ったりナビは操作できなかったりしますし、データシステムはそういうのに比べると高いけど信頼性と性能でココが好き。 という事で、朝から取り掛かって夕方までには終了しました! 60系プリウス、これから足回りも含め盛り上がってくると良いな!! だいすけ
#
by jyclub
| 2023-09-08 17:22
| 日々の整備
今日は少し涼しいですね。
薄着の季節になり、ココに向けてダイエットしたいと思ってましたが・・・ 腰?お尻?もも裏?が痛くて運動できません💦坐骨神経痛ってやつでしょうか?!歳ですね、嫌ですね・・・。 って事で、ディーラーさんで納車終わって、その足でご来店いただいたお車のホイールを早速交換しました。 車両は992型ポルシェ911カブリオレ。 型式992で車名が911ってややこやしい!前型は型式991で車名911なので、もっとややこやしいけどw (小ネタ)911になった由来は、初代901以降、真ん中が「0」の車名をプジョーが認めなかったからとかって言われてます。 最近のポルシェ、センターロックのグレードが増えています。 今回の車両もそう。 これでグッとホイールの選択肢が狭まります。 車には車載工具としてセンターロックのナットを外すソケットは積まれてますがレンチは積まれておりません。 当店ではソケットはお客様のをお借りしますが、レンチはトラック用レンチが有りますのでソレを使用して取外し&取付を行います。 今回、チョイスしたのはBCフォージドの1ピースモデル「KL12」。 オーソドックスなメッシュデザイン。 これに少し遊び心を加えて、色をサファイヤブルー、いわゆるキャンディブルーで指定しました。 BCフォージドは基本、サイズなどオーダーメードなので、今回のセンターロックモデルも対応出来ることが多いです。 車両もカブリオレで、イメージとしてはサーキットより街中で走らせるのが似合う。 そこにサファイヤブルー色でちょっと遊んでいる感じもプラスされて、悪くないかなと。 だいすけ
#
by jyclub
| 2023-07-05 10:44
| 日々の整備
新型アルファード/ヴェルファイヤ、出ましたね~。
友人がアルファードを、別の友人というか知り合いがヴェルファイヤを購入しましたが、アルファードは720万、ヴェルファイヤは950万と言ってました💦 高杉君です・・・。 という事で、30アルファード後期にレカロシートを取付させていただきました。 今回のチョイスは、スポーツスター! パワーリクライナーにシートヒーター付きのレカロのラインナップの中ではええやつです。 数年前にもともと革系しかシート表皮が選べなかったのをファブリックも選べるようになり、グッとお求め安くなりました。 ミニバン系にはクロススポーツスターという派生シリーズが推奨される場合もあるのですが、クロス~の方は、太もも部分のサポートが昇降性を高めるために弱め。 なので、今回は硬派にスポーツスターで攻めます。 パワーリクライナーにシートヒーターなので、シートレールと共にサクッとお取り付けという訳にはいかず、リレーを使ってバッテリー電源とったりアクセサリー電源とったり等、電気配線作業が必要になります。アルファードはバッテリーが後ろにある為、配線の取り回しに苦労しました💦 取付後、動作確認を行い、問題なく動作する事を確認してお客様にお引き渡しです。 やっぱりレカロは良いですね~。 最近は純正シートもだいぶ良くなったとはいえ、レカロに腰掛けると背中の特に脇腹当たりのサポートがしっかりあり、太もももキュッと閉まるような感じで、シートの中で体の位置が固定されるような感覚になります。感覚というか実際に固定されているのでしょうが(笑)それでいて苦しいわけでもない。 車種にもよりますが、車乗り換えてもレカロは移植できるし修理受付も充実しているので、長い間お付き合いできるのがレカロシートです。 当店、正規代理店ですので気になる方はご来店ください! 試しにお座りいただけるRCSバケットシートもご用意しております! だいすけ
#
by jyclub
| 2023-07-02 08:30
| 日々の整備
この前の明け方の雨は凄かったですね💦
暑いしジメジメするし過ごし辛い季節です・・・ という事で、最近、少し落ち着いていたパナメリカーナグリルのお取り付けです。 今回はW117型CLAです。 思い返せば、当店で初めて取り付けしたパナメリカーナグリルも117型のCLAでした。 初心に帰り取付開始。 お客様の当初のご要望は、クロームメッキ部分が黒っぽくなっているブラッククロームモデル。 とはいえ、お取り付けされるほとんどの方はクロームメッキを選択されます。 まぁAMG純正がクロームメッキなので、そこに近づけたいですよね。 今回のお客様も、悩まれましたが最終的にはクロームメッキをご選択いただきました。 勝手知ったるCLA、サクサクとフロントバンパーを外していきます。 昔のベンツは、バンパー外さなくてもグリル交換出来ましたが(クーペグリルってのが有った頃ですね)、最近はバンパー脱着必須! 爪で留まっているグリルを入れ替えたら裏面に網を張り込んでいきます。飛び石とかゴミとか入らないようにって配慮ではありますが、純正パナメリカーナグリルは網なしで裏側スッカスカ(笑) 後は元に戻して作業で着いた汚れ(手垢とか養生テープの跡)を落として完成です! だいすけ
#
by jyclub
| 2023-07-01 14:19
| 日々の整備
昨日は大雨の新東名を走り、けっこうな緊張感のあるドライブをしました💦
梅雨ですね~。 という事で梅雨が明けたら夏本番!それを見据え、ヒッチメンバー取付作業が立て続けに入っています。 先ずはプジョー・リフターへ取付をします! リフターってどんな車?って感じですのスタートですが・・・ シトロエン・ベルランゴとかの兄弟車らしく、日本でも一世風靡した(今もしてる?)ルノー・カングーみたいな車です。 お客様は私の友人でもあるのですが、リフターを買うにあたりまずはヒッチメンバーが設定が有るか無いかを確認してから、車両を契約するという念の入れよう。 で!欧州スーリー(ブリンク)製のヒッチメンバーというかトゥバーをお取り寄せ。 さぁ、装着して行こう! と思いきや・・・ 実車はまさかのキャンピングカー仕様! ヒッチメンバー取付したい場所に、キャンピングカー仕様独自のヒーター設備が付いているではないですか!! お客様には「移設して何とかします」と涼やかに言ったものの・・・ 内心はちょっとビビってました(笑) さてさて、取り付け始めます。 これ、基本的には無加工で取付できるしバンパーを外さずに取付できる良い感じのキット。 やはり配管が干渉するので、移設したり配管の取り回しを変えたりしました。 結果、それくらいで済んでしまったので、心配するほど大変ではなかったです。 で、この後は電気配線ですが・・・ ここはいつものプロにお任せ。 出来上がりにいつもより少し時間が掛かったので、ワケを聞いてみると・・・ 「配管が邪魔して電気配線の取り回しに苦労した」と。 「室内のテールランプ裏配線から電気を貰って外のヒッチメンバーの配線につなげる」のと「外のヒーター本体からの温風を室内へ導く配管」が同じ場所を通す感じになるので、既に防水パッキンなどが施設されている場所に配線を通すのに苦労したみたいです。 だいすけ
#
by jyclub
| 2023-06-09 11:41
| 日々の整備
|
![]()
カテゴリ
全体同友会 日々の整備 お客さまの声 山本 だいすけ 事務 日常生活 未分類 以前の記事
2023年 09月2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||