暑くなってきましたね、もうすぐ夏です・・・。暑いの嫌だなぁ。
ここの所、2週間ほど、アストンマーティン初のSUV、DBXをお預かりしておりました。 ご来店されDBXを目の当たりにしたお客様は、口々に「これなんて車?カッコイイね!」と声がかかるほど。 確かに街中ではなかなか見かけなく、東京あたりじゃ走っているのかもしれませんが、名古屋では希少車。 今回のメニューは・・・ ①低ダストブレーキパッドへ交換 ②ローダウン ③ヘッドライトのプロテクションフィルム ④ホイール ツライチ化 とにかくDBXはアフターパーツが出ていない! なので、今回は①②については、純正部品を取り外してメーカーへ送り、①は張り替え②は一から部品を作ってもらいました。 部品が出来上がるまでは動かすこと出来ないので、2週間お預かりする運びとなりました。 その間にヘッドライトプロテクションフィルム施工とスペーサーの厚み計測。 スペーサーは、何なら既製品で良かったのですが、やっぱりこちらも既製品無し!なので、弊社のITKホイールアダプターを使ってオーダーメードします。 PCDとかハブ径とかボルトのスペックも不明だったので、現物調べていきます。 ローダウンした姿を想像しながら厚みを決定し、あとは工場を急かしてお預かりしている期間内に制作してもらいました。 部品が届いて組付け後、車両側にエラーが出ないか下道も高速も試走してアライメントを取って作業完了。 いったんお客様にお返しし、オーナー様の手で長期間ドライブを経て、特にエラーが出なければ本当に作業完了です! だいすけ
#
by jyclub
| 2022-06-25 14:23
| 日々の整備
やはり久々の更新となりました💦
今日は作業内容ではなく、注意喚起と言いますか道順のご案内です。 数年に一度くらい、名古屋方面からお客様がご来店いただくために国道41号線をUターンされ、パトロールしている警察に止められ違反切符を切られる事象があります。 私どもが目撃しただけで数年に一度なので、ひょっとしたら目撃していないのも含めればもっとあるかも知れません。 ※一般車両含めれば、週に1度程度は切符切られている車両を見かけます。 せっかくご来店いただける方が違反切符を切られてしまうのも、私どもとして申し訳なく思ってしまいます・・・。 当店近くの国道41号線の大我麻町北交差点、ここはUターン含め様々な取り締まりや移動オービスがあったり等、要注意交差点! 以下に写真と合わせて道順を2通りご案内いたしますので、もし今まで「Uターンで来店していたよ!」という方は参考にしていただければと思います。 ①国道41号線大我麻町北交差点からの行き方 まずは、交差点をUターンせず、右折。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右前に砂利の駐車場(ヤナセさんの作業待ち車両置き場)がある十字路を左折 参考にしてください!! だいすけ #
by jyclub
| 2022-06-12 12:15
| 事務
三日坊主かも知れない、ブログアップ三つ目・・・
次回以降は続くかな・・・ 今回は、古くからのお客様の愛車、ミニクロスオーバーJCW(ジョンクーパーワークス)後期型です。 BCフォージドのホイールや、アイバッハのプロストリートS車高調などを以前お取り付けいただいた車両ですが、今回は満を持して内装をグレードアップ! レカロのスポーツスターとクロススポーツスター、二脚投入です! で、シートの背中側は通常、樹脂がむき出しなのですが、今回はカーボンバックシェルを別途追加で後ろから見ても隙なく仕上がっております。 カーボンバックシェルはレカロ製ではなく他社製ですが、専用製品ですのでフィッティングは良いですよ! でも取り付けが、そこそこ大変です💦 まずは、シート表皮を背中側との接合部から剥がしていきます。 接着とかではなくハメ込んであるだけなので、革にビビらず気合と根性で臨めば剥がせます(笑) でも、今回は白革なので緊張したぁ。白は色々目立ってしまいますから・・・ そこから、シートベルトを通すベルトホールの装飾枠もバラします。ここ、元々ばらす構造にはなっていないので、取付にハメ殺しのワッシャーが使われています。ここをワッシャーを壊さないよう慎重に取り外します(-_-;) そこまでやってカーボンバックシェルをはめ込んで、元に戻していきます。 そこから車体へ合体ですが、シートヒーター&電動リクライニング機構付きレカロですので、まずは車体側のレカロ用電気配線を行います。 そうしてシートを装着。 最後には養生してあるとしても、どうしても手垢とかついてしまうので、革用クリーナーで綺麗に仕上げてお客様へお渡しです! 装着後の全景はスイマセン、取り忘れております・・・。 だいすけ
#
by jyclub
| 2022-03-04 09:07
| 日々の整備
こんにちは。
暖かくなってきたこともあり、スタッドレスからサマータイヤへ交換のお客様もぼちぼちお出でになります。 という事で・・・ 4月1日より価格改定を予定しております。 タイヤ自体の価格も年明けから4月にかけて各メーカー値上げ改定されておりますが・・・ 工賃についても、タイヤの高インチ・低扁平化に伴う作業の高難度化や交換に伴う消耗品や機材の値上げが続いている事など、諸般の事情において価格を改定させていただく運びとなりました。 正直申しますと、一般市場のインフレ化も明らかになっておりますし、当店のスタッフにもそんな社会で問題なく生活できるよう十分な給与を支給したい、そんな思いも強いです。 どう説明しても、お客様からいただくお代金が上がる事には変わりありませんが、何卒、ご理解を頂ければと思います。 また同時に、長らくありましたメンバーカード制度も併せて廃止をさせていただきます。 こちらは最近では新規の入会もなく、ほぼ休眠状態でしたので、一度、真っ新に戻して新制度を運用するならするという方向で検討をしていこうという感じです。 色々と変更点がございますが、よろしくご理解お願いいたします。 下記、四月からの価格表となります。
#
by jyclub
| 2022-03-03 15:44
| 事務
かなり久しぶりの更新、スイマセン。
最近もボチボチ営業しております(-_-;) さてさて、いつもお世話になっているお客様の営業車というか足車というかのマツダ・MX-30、ローダウンとホイールインチアップを敢行です。 リフトアップにするかローダウンにするか、悩んでおいででしたが、やっぱりローダウン! とはいえ、MX-30ってなかなか足回りの設定がございません。 で、今回の車両は、更にレアな4WD! なので、設定皆無!! 実車を検分しながら、多分、いけるんじゃないかな~と予想したRS-RのMX-30 2WD用の車高調を取り寄せて、装着できなかったらゴメンナサイ!的なノリで取付開始。 2駆と4駆で違うとしたら、2駆では駆動しないリアの足回りの形状かなという事で、まずはリアから組み上げて、次にフロントといった順序で作業していきます。 結果的には形状的には装着可能。ただし、ショックアブソーバーが純正とRSRと、長さの違いが思いのほか差がありましたので、ダウン量とか形状以外の面は違いがあるのかも知れませんね。2駆に取り付けた事ないので、比較が出来ませんが・・・。 ホイールは、人と被るのが嫌だなぁという事で、ロティフォームのSGNというデザインを採用。 人気のロティフォームですが、なかなか国産車のPCD5/114.3は設定が少ない。 しかも20インチなので、国内には通常在庫していないサイズです。 ちょっと送料が高かったですが、本国取り寄せ(確定オーダー)して入荷を待ってました。 タイヤは、ローダウンやホイールにまぁまぁ金額を投じていますので、コスト重視! ニット―のNEOテクGEN。 かなり個性的なトレッドパターンですので、今回のコーディネートにはピッタリじゃないかな~ってお客様と打ち合わせ。 という感じで、出来上がったのがコチラ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もともとはクーペSUVなMX-30を、落とせるだけ車高を落として、もはや樹脂フェンダー付いたクーペみたいになりました(笑) 何だかシトロエンC3みたくも見えますが、MX-30自体、あまり街中で見かけない事もあり、謎車風味でカッコ良くなったと思います。 追伸・・・ 4月1日より工賃の価格改定を予定しております。 タイヤの高インチ・低扁平化での作業難易度UPや、交換に使う消耗材の値上がり、廃タイヤ処理費の高騰、色んな理由で「改定≒値上げ」させていただきます。 ご理解、よろしくお願いいたします。 だいすけ #
by jyclub
| 2022-02-26 15:26
| 日々の整備
|
![]()
カテゴリ
全体同友会 日々の整備 お客さまの声 山本 だいすけ 事務 日常生活 未分類 以前の記事
2023年 09月2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||